■概要
Todoistでタスクを管理していても、日々の業務に追われて確認を忘れてしまい、重要なタスクが抜け漏れてしまうことはありませんか。このワークフローを活用することで、毎日決まった時間にTodoistから当日が期限のタスクを自動で抽出し、Outlookを通じてリマインド通知を送信できます。手動での確認やリマインド設定の手間を省き、Todoistを利用したタスク管理をより確実なものにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Todoistのタスクをより確実にこなすため、リマインダーの仕組みを強化したいと考えている方
- Outlookでタスク通知を受け取り、情報確認の手間やツール間の移動をなくしたい方
- チームメンバーへのタスクリマインドを自動化し、管理工数を削減したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間にTodoistのタスク一覧を自動で取得しリマインドするため、確認作業にかかる時間を短縮できます
- 手動での確認によるタスクの見落としや、リマインダーの送り忘れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TodoistとOutlookをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、毎日特定時刻にフローを起動するよう設定します
- 続いて、オペレーションでTodoistの「今日が期限のタスク一覧取得」アクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を活用し、取得したタスク一覧を見やすいように整形します
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、整形したタスク一覧を指定の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、フローを起動させたい曜日や時刻を任意で設定できます
- AIによるテキスト生成では、取得したタスク一覧の情報を整理するプロンプトを自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数に応じて消費タスクが異なる点にご注意ください
- Outlookのメール送信アクションでは、通知先のメールアドレスを任意で設定でき、件名や本文も自由に編集したり、前のステップで取得した情報を変数として埋め込んだりすることが可能です
■注意事項
- Todoist、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。