■概要
Gmailで受信した顧客からの申し込み情報を、都度Stripeに手作業で登録していませんか?このような定型的な作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストによる入力ミスが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Gmailでのメール受信をトリガーとして、Stripeへの顧客登録を自動化できるため、手作業による手間やミスを削減し、顧客管理業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受け付けた申し込み情報を、Stripeへ手動で登録しているご担当者の方
- StripeとGmailを連携させ、顧客管理の自動化や効率化を図りたいと考えている方
- 定型的な顧客登録作業から解放され、より重要な業務に時間を活用したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでの受信後、自動でStripeに顧客が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとGmailをYoomに連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を使用し、受信したメール本文から顧客情報(名前やメールアドレスなど)を抽出します
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」アクションを設定し、抽出した情報を連携して顧客を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、フローを起動させたいメールの条件となるキーワードを任意で設定してください。例えば、件名に含まれる「新規申し込み」といった文言を指定することが可能です
■注意事項
- Gmail、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Stripe】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。