■概要
ClickUpとAsanaを併用していると、同じタスクをそれぞれのツールに手入力する作業が発生し、手間を感じることはありませんか。このような手作業での二重入力は、入力ミスや共有漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、ClickUpでタスクを作成するだけでAsanaにも自動でタスクが追加されるため、ClickUpとAsana間のタスク連携をスムーズにし、管理業務を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとAsanaの両方を利用しており、タスクの二重入力に手間を感じている方
- 部署やチームごとに異なるツールを利用しており、情報連携を円滑にしたいプロジェクトマネージャーの方
- 手作業によるタスクの転記ミスや共有漏れを防ぎ、業務の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpでタスクを作成するだけでAsanaにも自動でタスクが追加されるため、これまで手作業で行っていた転記の手間を省くことができます。
- 手作業によるタスクの入力間違いや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、ClickUpとAsana間の情報連携の確実性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとAsanaをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定することで、ClickUpでのタスク作成をきっかけにフローが起動するようにします。
- 続けて、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーとなったタスクの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、前のステップで取得したClickUpのタスク情報を基にAsanaへ新しいタスクを追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ClickUpのトリガー設定では、特定のチームやスペースなどを対象としたい場合に、Team IDやSpace IDなどを任意で設定することが可能です。
- Asanaでタスクを追加するオペレーションでは、ClickUpから取得したタスク名や詳細などを、Asanaのどのプロジェクトやフィールドに反映させるか、自由に設定してください。
■ 注意事項
- ClickUpとAsanaのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。