■概要
ECサイト運営において、Zoho Mailで受け取ったお問い合わせや注文情報などをShopifyへ手入力で登録する作業は、手間がかかるだけでなく入力ミスも発生しやすいのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Zoho Mailで受信した特定のメールから顧客情報を自動で抽出し、Shopifyに登録する一連の流れを自動化できます。これにより、手作業による連携の手間を削減し、スムーズな顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyとZoho Mailを利用しており、顧客情報の登録を手作業で行っている方
- Zoho Mailで受信する特定のメールをもとに、Shopifyへの登録作業を自動化したい方
- 顧客情報の転記ミスを防ぎ、より正確で迅速な顧客管理体制を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Mailで特定のメールを受信すると、自動でShopifyへ顧客情報が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、Shopifyへの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとZoho MailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho Mailを選択し、「特定のフォルダにメールが届いたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、メールの内容に応じて後続の処理を分岐させます
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能を設定し、メール本文からShopifyに登録したい顧客情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでShopifyの「顧客情報を登録」アクションを設定し、抽出した情報を連携して登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Mailのトリガー設定では、連携したいアカウントIDを任意で設定してください
- 分岐機能では、メールの件名や本文に含まれる特定のキーワードなど、業務に合わせた条件を任意で設定し、処理を分岐させることができます
- Shopifyのオペレーション設定では、連携したいストアのサブドメインを任意で設定してください
■注意事項
- Zoho Mail、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Shopify】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。