■概要
Cal.comで新しい予定が登録されるたびに、手動でMicrosoft Teamsに通知するのは手間がかかっていませんか?
この作業は単純ですが、共有漏れや遅延が起こると、チームの連携に支障をきたす可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Cal.comとMicrosoft Teamsを連携させ、予定が登録された際に自動でチームへ通知することが可能になり、こうした情報共有の課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cal.comで受け付けた予約を、手作業でMicrosoft Teamsに共有している方
- チームのスケジュール共有を自動化し、認識齟齬や共有漏れを防ぎたいマネージャーの方
- Cal.comとMicrosoft Teamsを連携させ、迅速な情報共有体制を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Cal.comで予定が登録されると即座にMicrosoft Teamsへ通知されるため、手作業での共有にかかっていた時間を削減できます。
- 手作業による通知の漏れや遅延、内容の誤記といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Cal.comとMicrosoft TeamsのアカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCal.comを選択し、「予定が登録されたら(Webhook)」を設定して、フローが起動するきっかけを作成します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定することで、Cal.comで登録された予定情報を指定のチャネルに自動で通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsへの通知設定では、メッセージを送りたいチームIDとチャネルIDをYoomの候補から任意で選択してください。
- 通知するメッセージ内容は自由にカスタマイズ可能です。Cal.comから取得した予定の日時や参加者名などの情報を含めることで、より分かりやすい通知を作成できます。
■注意事項
- Cal.com、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。