■概要
Cal.comで新しいスケジュールが登録されるたびに、手作業でDiscordに通知するのは手間がかかり、共有漏れの原因にもなり得ます。特にチームでの情報共有が重要となる場面では、迅速かつ正確な連携が求められるでしょう。
このワークフローを活用すれば、Cal.comでの予定登録をトリガーとして、Discordの指定チャンネルへ自動でメッセージを送信できます。こうしたCal.comとDiscord間の連携作業を自動化し、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cal.comで受け付けた予約情報を、Discordを通じてチームに共有している方
- 手作業による通知の手間を削減し、迅速な情報連携を実現したいと考えている方
- Cal.comとDiscordの連携を自動化し、予約管理の効率を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Cal.comに予定が登録されると自動でDiscordに通知が飛ぶため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による通知漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有の仕組みを構築できます
■フローボットの流れ
- はじめに、Cal.comとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCal.comを選択し、「予定が登録されたら(Webhook)」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、通知したい内容を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordへ送信するメッセージの送信先チャンネルや本文は、任意の内容で設定してください
- メッセージの本文には、トリガーで取得したCal.comの予約日時や参加者名、議題といった情報を組み込むことで、より実用的な通知を作成できます
■注意事項
- Cal.com、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。