■概要
時間管理ツールのTogglとClockifyを併用していると、同じタスクを両方のツールに手動で入力する手間が発生しがちです。このような二重入力は作業時間を奪うだけでなく、入力漏れやミスの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Clockifyで新しいタスクを作成するだけで、Togglにも自動でタスクが作成されるため、タスク管理の一元化と効率化を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TogglとClockifyを併用しており、タスクの二重入力の手間を解消したいと考えている方
- Clockifyで管理しているプロジェクトタスクを、個人のTogglにも自動で連携したい方
- 複数のツール間での情報転記作業をなくし、入力ミスを防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyにタスクが追加されると、自動でTogglへタスクが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるタスクの登録漏れや、プロジェクト名の入力間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確なタスク管理に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとClockifyをYoomと連携する
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定する
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件下で後続のアクションを実行するように設定する
- 最後に、オペレーションでTogglの「タスクを作成する」アクションを設定し、Clockifyから取得した情報を紐付けてタスクを作成する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Clockifyのトリガー設定では、連携の対象としたいWorkspaceのIDを任意で設定してください。
- 分岐機能では、Clockifyのトリガーで取得した情報(プロジェクト名やタスク名など)をもとに、連携するタスクの条件を自由にカスタマイズできます。
- Togglでタスクを作成するオペレーションでは、前段のClockifyから取得した値を引用して、作成するタスクの各項目を自由に設定可能です。
■注意事項
- Clockify、TogglのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。