■概要
Clockifyで工数管理を行い、Asanaでタスク管理を行っている場合、同じ内容を両方のツールに入力する手間が発生していませんか?この手作業は、入力漏れやミスの原因にもなりかねません。このワークフローは、Clockifyで新しいタスクが作成されると、その情報を基にAsanaへも自動でタスクを追加します。ClockifyとAsanaの連携を自動化し、二重入力の手間をなくします。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClockifyとAsanaを併用しており、二重入力の手間を解消したいと考えている方
- Clockifyでの時間計測とAsanaでのタスク管理をよりスムーズに連携させたい方
- 手作業によるタスクの転記ミスをなくし、プロジェクト管理の精度を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyにタスクを登録するだけでAsanaにも自動で反映されるため、手作業での転記作業にかかっていた時間を短縮できます
- ClockifyとAsana間の情報連携が自動化されることで、転記時の入力ミスやタスクの登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとAsanaをYoomと連携します
- トリガーでClockifyを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAsanaを選択し、「タスクを追加する」アクションを設定します
- 最後に、Clockifyから取得したタスク名や説明などの情報を、Asanaで追加するタスクの対応する項目に設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaにタスクを追加する際、Clockifyから取得したどの情報をどの項目に割り当てるかを任意に設定してください。例えば、Clockifyのタスク名をAsanaのタスク名に、備考をAsanaの説明に設定するなど、連携したい情報に合わせてカスタマイズが可能です
■注意事項
- ClockifyとAsanaのそれぞれとYoomを連携してください。