■概要
Cal.comで管理している予定がキャンセルされた際、関係者への連絡を都度Discordで手動で行っていませんか?このような手作業は、対応漏れや遅延の原因となりがちです。
このワークフローを活用すれば、Cal.comとDiscordを連携させ、予定のキャンセルをトリガーに、指定したチャンネルへ自動でメッセージを送信できるため、面倒な連絡業務を自動化し、スムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cal.comで日程調整を行い、Discordでチームと連携している方
- 予定キャンセルの連絡を手作業で行っており、手間や漏れをなくしたい方
- Cal.comとDiscordを連携させ、情報共有を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Cal.comで予定がキャンセルされると自動でDiscordに通知されるため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での対応による連絡漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Cal.comとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCal.comを選択し、「予定がキャンセルされたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- その後、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件で後続のアクションを実行するかどうかを定義します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定したチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定の予定の種類や参加者など、Cal.comから取得した情報をもとに、後続のDiscordへの通知を実行する任意の条件を設定してください。
- Discordへメッセージを送信するアクションでは、通知先のチャンネルを指定し、メッセージ本文にトリガーで取得した予定名や日時などの情報を組み込むことが可能です。
■注意事項
- Cal.com、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。