■概要
Discordでの顧客対応やチーム内コミュニケーションにおいて、Cal.comの予約情報を手作業で確認し、返信を作成する業務に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Discordで特定のメッセージが送信されると、自動でCal.comの予約情報を参照し、AIが生成したテキストを通知できるため、Cal.comとDiscordを連携させた予約管理業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cal.comとDiscordを活用し、予約関連のコミュニケーションを効率化したいと考えている方
- Discord上での問い合わせ対応とCal.comのスケジュール確認を手作業で行っているチーム
- cal com discord間の定型的なやり取りを自動化し、対応速度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでメッセージを受信するたびに手動でCal.comを確認する手間が省けるため、本来の業務に集中する時間を確保できます。
- 手作業による予約情報の確認漏れや見間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、より正確な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Cal.comとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションのAI機能で「テキストを抽出する」アクションを設定し、受信したメッセージから必要な情報を抽出します。
- 次に、オペレーションでCal.comの「予約の一覧を取得する」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションのAI機能で「テキストを生成する」アクションを設定し、Cal.comから取得した予約情報をもとに通知用のテキストを作成します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、生成したテキストを指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、Discordのメッセージからどの情報を抽出するかを任意で設定してください。
- AI機能のテキスト生成では、Cal.comから取得した予約情報を基にどのような文章を作成するか、プロンプトを任意の内容で設定してください。
- Discordへのメッセージ送信アクションでは、通知先となるチャンネルIDを任意で設定し、メッセージ内容も事前のアクションで取得した値などを活用して設定してください。
■注意事項
- Discord、Cal.comのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。