■概要
Togglでの時間管理とGoogle スプレッドシートでのタスクリスト管理を並行して行う際、手作業での情報転記に手間を感じることはありませんか。こうした作業は、入力ミスや抜け漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけでTogglにタスクが自動で作成されます。TogglとGoogle スプレッドシートの連携を自動化し、タスク管理業務を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- TogglとGoogle スプレッドシートを併用し、タスク管理を手作業で行っている方
- TogglとGoogle スプレッドシートのデータ連携を自動化し、入力の手間を省きたい方
- プロジェクトのタスク作成と時間管理をよりスムーズに連携させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで自動でTogglにタスクが作成されるため、これまで手作業での入力に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いやタスク作成の漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとGoogle スプレッドシートをYoomと連携してください
- 次に、トリガーとしてGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。これにより、指定したシートに行が追加されるとフローが起動します
- 次に、オペレーションでTogglを選択し、「Create Task」アクションを設定します。トリガーで取得したGoogle スプレッドシートの情報をマッピングし、タスクを作成するよう設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」を設定し、タスク作成が完了したことをシートに記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象としたいスプレッドシートのIDやシートIDを任意で設定してください
- Togglでタスクを作成するアクションでは、Google スプレッドシートから取得した値(タスク名、プロジェクト名など)を引用し、各フィールドに自由に設定することが可能です
■注意事項
- Toggl、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。