■概要
Eventbriteでイベントを作成するたびに、HubSpotへ手作業でチケットを登録するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
この作業は時間的な負担になるだけでなく、手入力による情報の転記ミスを招く原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、EventbriteとHubSpotの連携を自動化し、イベントの作成をトリガーにHubSpotへチケットを自動で作成できるため、こうした課題を解消し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Eventbriteでのイベント管理とHubSpotでの顧客管理を連携させたいと考えている方
- EventbriteからHubSpotへの手作業でのデータ移行に、手間や非効率さを感じている担当者の方
- イベントに関連する定型業務を自動化し、コア業務に集中できる環境を整えたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Eventbriteでイベントを作成するだけでHubSpotにチケットが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、チケットの作成漏れや情報の入力ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、EventbriteとHubSpotをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでEventbriteを選択し、「イベントが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、トリガーで取得した情報から必要なデータを抽出します。
- 続けて、オペレーションでEventbriteの「イベントの詳細取得」アクションを設定し、イベントの詳しい情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「チケットを作成」アクションを設定し、前段で取得した情報をもとにチケットを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotでチケットを作成するオペレーションでは、チケットのタイトルや担当者といった各設定項目に、任意のテキストを固定で入力したり、前段のEventbriteから取得したイベント情報などを変数として埋め込んだりするなどのカスタムが可能です。
■注意事項
- Eventbrite、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。