■概要
Eventbriteで開催するイベントの参加者リストを、手作業でMailchimpに登録していませんか?この作業は時間がかかる上に、メールアドレスの入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、MailchimpとEventbriteをノーコードで連携し、Eventbriteに参加者が登録されると自動でMailchimpのオーディエンスにコンタクトを追加できます。イベント参加者情報の管理を効率化し、スムーズなマーケティング活動を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- EventbriteとMailchimpを利用し、手作業でのリスト管理に手間を感じているイベント担当者の方
- EventbriteとMailchimp間のデータ転記で発生する、登録ミスや漏れを防ぎたいマーケティング担当者の方
- イベント参加者への迅速なフォローアップを実現し、顧客エンゲージメントを高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Eventbriteへの参加者登録をトリガーに、Mailchimpへ自動でコンタクトが追加されるため、データ入力の手間を省き、時間を有効活用できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、メールアドレスの入力間違いや二重登録といったヒューマンエラーのリスクを軽減できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとEventbriteをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでEventbriteを選択し、「参加者が登録・更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトを検索(メールアドレスで完全一致)」アクションを設定し、参加者が既にリストに存在するかを確認します。
- 次に、分岐機能を使用し、コンタクトが存在しない場合のみ次の処理に進むよう条件を設定します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、新規参加者をリストに自動で追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Eventbriteのトリガー設定では、通知の対象としたい組織IDを任意で設定してください。
- Mailchimpでコンタクトを検索または追加する際に、Eventbriteから取得したどのメールアドレス情報を使用するかを任意で設定できます。
- 分岐機能では、「コンタクトが存在しない場合」という条件以外にも、前段のオペレーションで取得した情報をもとに条件を自由にカスタマイズ可能です。
- Mailchimpにコンタクトを追加する際、参加者の氏名やイベント名など、Eventbriteから取得した値を引用して任意のフィールドに設定できます。
■注意事項
- Mailchimp、EventbriteのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。