■概要
Slackでの商品に関するやり取りを、手作業でSquarespaceに登録するのは手間がかかり、転記ミスも起こりがちではないでしょうか。特に、新商品の追加が頻繁にある場合、この作業は大きな負担になり得ます。
このワークフローを活用すれば、SlackとSquarespaceをスムーズに連携させ、特定のチャンネルへの投稿をきっかけに、AIが商品情報を自動で抽出しSquarespaceに商品を登録するため、ECサイトの運営業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとSquarespaceを日常的に利用し、商品登録を手作業で行っている方
- Slackでのコミュニケーションを起点に、ECサイトの運営を効率化したいと考えている方
- Squarespaceの商品登録におけるヒューマンエラーを減らし、業務を標準化したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿をトリガーに商品情報が自動作成されるため、Squarespaceへの手入力作業にかかる時間を短縮することができます。
- 手作業による商品名や価格の転記ミスを防ぎ、正確な商品情報をSquarespaceに登録することでヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとSquarespaceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、Slackの投稿内容から商品名や価格などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでSquarespaceの「商品を作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとに商品を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの投稿からAI機能で抽出する項目(例:商品名、価格、説明文など)は、実際の運用に合わせて任意で設定してください。
- 抽出した情報を基に、Squarespaceで作成する商品のどの項目(商品名、在庫数、価格など)にマッピングするかを任意で設定してください。
■注意事項
- SlackとSquarespaceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。