■概要
Slackでの商品情報に関する連絡を、手作業でECサイトのSquarespaceに登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、情報の転記ミスといったヒューマンエラーが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、SlackとSquarespaceをスムーズに連携させ、特定の投稿をきっかけに商品情報を自動で作成できるため、こうした課題を解消することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとSquarespaceを利用し、手作業での商品登録に手間を感じているECサイト運営者の方
- チーム内のコミュニケーションと商品管理の連携を効率化したいと考えているストアマネージャーの方
- Slackでのやり取りを基にしたSquarespaceへの反映作業を自動化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの特定チャンネルへの投稿をトリガーにSquarespaceへ商品が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、商品名や価格などの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとSquarespaceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件を満たす投稿のみを処理するように設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Slackの投稿テキストから商品名や価格などの必要なデータを抽出します。
- 最後に、オペレーションでSquarespaceの「商品を作成」アクションを設定し、抽出したデータを用いて商品を自動作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackからの投稿のうち、どのような条件の投稿を処理対象とするか、分岐の条件を任意で設定してください。例えば、特定のキーワードを含む投稿や、特定の絵文字リアクションがついた投稿などを条件に指定できます。
- AI機能でSlackの投稿から抽出する情報(商品名、価格、説明文など)と、Squarespaceで作成する商品のどの項目にその情報を反映させるかを任意で設定してください。
■注意事項
- SlackとSquarespaceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。