■概要
HubSpotで管理している製品情報を、サブスクリプション管理のChargebeeにも登録する際、手作業での二重入力に手間を感じていませんか。このような定型業務は、入力ミスや反映漏れのリスクも伴います。このワークフローは、HubSpotとChargebeeを連携させ、製品作成からアイテム登録までを自動化することで、これらの課題を解消し、業務の正確性と効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotで製品を作成後、Chargebeeへのアイテム登録を手作業で行っている方
- ChargebeeとHubSpot間のデータ連携における入力ミスや登録漏れを防ぎたい方
- 製品登録から請求管理までの一連の業務フローを自動化し、効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotで製品が作成されると自動でChargebeeにアイテムが作成され、手作業での登録時間を削減できます
- 手動でのデータ転記が不要になるため、製品情報の入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ChargebeeとHubSpotをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「製品が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでChargebeeを選択し、「アイテムを作成」のアクションを設定することで、HubSpotで作成された製品情報を基にChargebeeのアイテムが自動で作成されます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chargebeeでアイテムを作成する際、「アイテムタイプ」を任意の値に設定してください。例えば、「Plan」や「Addon」など、ユーザーの製品体系に合わせたタイプを選択することが可能です
■注意事項
- Chargebee、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。