■概要
Mailchimpに新しい購読者が追加されるたびに、手作業でGoogleドキュメントに情報を転記していませんか?こうした定期的な作業は時間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーが発生する原因にもなり得ます。このワークフローを活用することで、MailchimpとGoogleドキュメントを連携し、新規購読者の情報を自動でドキュメントに記録できるようになるため、手作業による更新業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとGoogleドキュメントを併用しており、手作業での情報転記に手間を感じている方
- Mailchimpの購読者リストの変更履歴を、Googleドキュメントで自動的に記録したい方
- マーケティング活動における定型業務を自動化し、より創造的な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると、自動でGoogleドキュメントにテキストが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとGoogleドキュメントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleドキュメントを選択し、「文末にテキストを追加」のアクションを設定することで、指定のドキュメントに情報が自動で追記されます。
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleドキュメントの「文末にテキストを追加」アクションで、実際にドキュメントに追加する情報を任意で設定してください。Mailchimpから取得した購読者のメールアドレスや氏名、追加日時などを組み合わせてテキストを作成できます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- MailchimpとGoogleドキュメントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。