Acuity SchedulingとMailchimpの連携イメージ

【簡単設定】Acuity SchedulingのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
Acuity SchedulingとMailchimpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-17

【簡単設定】Acuity SchedulingのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

y.akinaga

「Acuity Schedulingで新しい予約が入るたびに、その顧客情報をMailchimpのコンタクトリストへ手作業で登録している…」
「予約管理と顧客リスト管理が別々で、二度手間になっており、入力ミスや登録漏れが心配…」
このように、日々の予約管理業務における手作業でのデータ連携に、課題を感じてはいませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Acuity Schedulingに新しい予定が登録された際に、自動的にその顧客情報がMailchimpのコンタクトリストに追加される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されます。

また、メルマガの企画や顧客とのコミュニケーションといった、より重要な業務に時間とリソースを集中させることができるはず!

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定可能です。
これまで手作業にかけていた時間や手間を削減できるので、ぜひこの機会に面倒な作業を自動化して、よりスマートな業務フローを構築しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">Acuity SchedulingとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[194631]]

Acuity SchedulingとMailchimpを連携してできること

Acuity SchedulingとMailchimpのAPIを連携すれば、予約情報と顧客リストの管理をシームレスに繋げ、手作業によるデータ入力をなくすことが可能になります。
これにより、入力ミスや登録漏れを防ぎ、正確な顧客情報を維持できるため、マーケティング活動の効率化に貢献します。

ここでは、Yoomで提供している具体的な自動化のテンプレートをご紹介するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Acuity Schedulingで予定が登録されたらMailchimpにコンタクトを追加する

Acuity Schedulingに新しい予定が登録されると、その顧客情報を<span class="mark-yellow">自動的にMailchimpのコンタクトリストに追加</span>する連携です。

これにより、これまで手作業で行っていたデータ転記の手間を削減し、入力ミスや登録漏れを防ぎます。

[[194631]]

Acuity Schedulingで予定が登録されたら、新規顧客の場合のみMailchimpにコンタクトを追加する

Acuity Schedulingに登録された予定の顧客情報が、Mailchimpに既に存在するかを自動でチェックし、<span class="mark-yellow">新規の顧客である場合にのみコンタクトとして追加</span>します。

この分岐処理を含む連携により、既存顧客の重複登録を防ぎ、顧客リストをクリーンな状態に保つことが可能です。

[[262707]]

Acuity SchedulingとMailchimpの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にAcuity SchedulingとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでAcuity SchedulingとMailchimpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:Acuity SchedulingMailchimp

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Acuity Schedulingで予定が登録されたらMailchimpにコンタクトを追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • Acuity SchedulingとMailchimpをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Acuity Schedulingのトリガー設定および各アクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[194631]]

ステップ1:Acuity SchedulingとMailchimpのマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それでは、ここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Acuity Schedulingの連携

アプリ一覧の検索窓からAcuity Schedulingを検索し、クリックします。

Yoomへのアクセス許可画面に移行します。
登録アドレスを入力して、「Next」をクリックしてください。

次にログインページが表示されるので、任意の方法でログインしましょう。

最後に再度アクセス許可の画面が表示されるので、内容を確認後「Allow Access」をクリックしてください。

これでAcuity Schedulingの連携完了です。

Mailchimpの連携

以下の手順をご参照ください。

ステップ2:テンプレートをコピー

次にYoomのテンプレートサイトから使用するテンプレートをコピーします。
テンプレートを活用すれば、あらかじめ大枠が作成されており、それに沿って設定するだけで完成します。
下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[194631]]

コピーすると以下のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう。

ステップ3:Acuity Schedulingのトリガー設定

ここからはフローボットの設定を進めていきます。
まず、「Webhookを受信したら」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に切り替わります。
Acuity Schedulingと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。

アプリトリガーのWebhookイベント受信設定をします。
WebhookURLをコピーし、Acuity Schedulingの管理画面で設定を行いましょう。
詳しいWebhookの設定方法はこちらをご確認ください。

▼参考

設定が完了したら、テスト用にアポイントの登録を行ってください。
架空の情報(「山田テスト」や「テスト会議」など)でOKですが、メールアドレスは無効なものだとエラーになるため、実際に使用しているメールアドレスを入力してください。

登録が完了したらYoomに戻り、「テスト」を実行しましょう。

テストが成功すると、下記のような取得した値が表示されます。
取得した値はこのあとの設定でも使用します。
取得した値とは?

トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。
「保存する」を押して次に進みましょう!

ステップ4:Acuity Schedulingのアクション設定

登録したアポイント情報を取得していきます。
「アポイント情報の取得」をクリックしてください。

再度、Acuity Schedulingと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。

「アポイントID」は、ステップ3で取得したIDを「取得した値」から選択します。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新のアポイント情報が反映されます。

IDが設定できたら「テスト」を行ってください。

テストに成功すると「取得した値」に、テスト用に入力したアポイント情報が表示されます。
確認できたら「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:Mailchimpのアクション設定

新規コンタクトをオーディエンスに追加する設定を行います。
「コンタクトをオーディエンスに追加」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に切り替わります。
Mailchimpと連携するアカウントに間違いがないかを確認し、「次へ」をクリックしましょう。

「オーディエンスID」には、コンタクトを追加するオーディエンスを設定します。
候補に表示されるIDから選択してください。
候補は、連携しているアカウントに紐づいて表示されます。

「メールアドレス」は、取得した値から選択してください。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新の情報が反映されます。

「ステータス」は、プルダウンより該当するものをお選びください。

その他、連携したい項目を「取得した値」から設定しましょう。
今回のテストでは「名前」と「電話番号」を設定しました。

全ての入力が完了したら、「テスト」を行いましょう。

テストに成功すると、以下の画面が表示されます。

また、実際にオーディエンスにコンタクトが追加されるので、Mailchimpを確認してみましょう。

確認できたら、Yoomに戻り「保存する」を押してください。

ステップ6:トリガーをONにして起動準備完了

これですべての設定が完了です。
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
作成したフローボットが正常に動作するか確認しておきましょう!
お疲れさまでした。

以上が、Acuity Schedulingで予定が登録されたらMailchimpにコンタクトを追加するフローの連携手順になります!

Acuity SchedulingやMailchimpのAPIを使ったその他の自動化例

Acuity SchedulingやMailchimpのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化できます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Mailchimpを使った便利な自動化例

フォームツールと連携することで、送信された回答を基にMailchimpにコンタクトを自動で追加できます。
テンプレートを設定するだけで、顧客の登録作業を省けるので、業務を効率化したいときにおすすめです。

他にも、キャンペーンの作成や送信、メールの開封に関する自動化もあります。

[[85693,85121,88745,274464,277605,297503,296952,208043,85705,91690]]

Acuity Schedulingを使った便利な自動化例

データベースと連携することで、Acuity Schedulingに予定が登録されたら、その情報を新しいレコードとして任意のテーブルに自動で追加できます。
簡単な設定だけでレコードの追加漏れを防げるため、人為的ミスを削減したいときは、以下のテンプレートを試してみてください!

Acuity Schedulingでは、アポイントのリスケジュールやキャンセルに関する自動化もできます。

[[194640,194628,194637,194633,223098,223176,172784,194618,223174]]

まとめ

Acuity SchedulingとMailchimpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">予約受付から顧客リストへの登録までの一連の流れを自動化し、これまで手作業で行っていたデータ転記の手間やヒューマンエラーを削減できます。</span>

これにより、担当者は顧客情報の管理といった定型業務から解放され、メルマガコンテンツの作成やキャンペーンの企画といった、より創造的で価値の高いマーケティング活動に集中できるはずです!

今回ご紹介したノーコードツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築することが可能です。
もし業務の自動化に少しでもご興味をお持ちでしたら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を直接体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Webhookの設定でつまずく場合、よくある原因は何ですか?

A:Webhook設定でつまずく主な原因は、URLや認証キーの誤り、メソッド(POST/GET)の不一致、データ形式の設定ミス、または受信側サーバーの応答エラーなどです。
解決するには、送信先URLが正しいか確認し、認証情報を再発行する、テスト送信でレスポンスを確認するなどの手順を行いましょう。

Q:この連携は、Yoomの無料プランで月に何件まで利用できますか?

A:Acuity SchedulingとMailchimpはフリープランから利用できるツールです。
Yoomでは、オペレーションの実行をタスクとしてカウントしており、無料プランでは毎月100タスクまで利用可能です。
今回のフローの場合、アポイント情報の取得(1タスク)とコンタクトをオーディエンスに追加(1タスク)の2タスク消費となります。

そのため、毎月50件より多くの登録がある場合は、有料プランのご利用がおすすめです。

Q:連携がうまくいかなかった場合、エラーに気づく方法はありますか?

A:自動化が失敗した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が届きます。
また、Yoom画面上に「認証に失敗しました」「設定内容に誤りがある」などのエラーメッセージが表示されます。
エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.akinaga
3年間動画制作に携わり、 視聴者の心を動かす表現を追求してきました。 その経験を活かしyoomの魅力や可能性を わかりやすく・魅力的に発信していきます。
タグ
Acuity Scheduling
Mailchimp
自動化
自動
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる