■概要
Kitで管理しているサブスクライバーの情報を、手作業でMailchimpに登録し直す作業に手間を感じていませんか。このような手動での対応は、更新のタイムラグや転記ミスが発生する原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Kitでサブスクライバーがアクティブになったタイミングで、自動でMailchimpにコンタクト情報を追加できるため、KitとMailchimpを連携させたスムーズな顧客リスト管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- KitとMailchimpを併用しており、顧客情報の二重入力に手間を感じているご担当者様
- Kitで獲得したリード情報をMailchimpに手動で反映させているマーケティングチームの方
- 顧客リストの連携を自動化して、メールマーケティングの効率を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Kitでサブスクライバーがアクティブ化すると自動でMailchimpに情報が追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、KitとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでKitを選択し、「サブスクライバーがアクティブ化したら(Webhook)」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続のアクションが実行されるように設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をオーディエンスに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のタグがついたサブスクライバーのみを対象とするなど、任意の条件を設定してください
- Mailchimpにコンタクトを追加する設定では、Kitから取得したメールアドレスや氏名などの情報を、どのフィールドに反映させるか任意で設定してください
■注意事項
- Kit、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。