■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客リストを、メールマーケティングプラットフォームであるKitのサブスクライバーへ手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローは、KitのAPIを利用した連携により、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで自動的にKitのフォームへサブスクライバーを追加するため、こうした課題を解消し、効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとKitを併用し、手作業での顧客情報登録に手間を感じている方
- KitのAPIなどを活用し、サブスクライバーの追加といった定型業務を自動化したいと考えている方
- 顧客リスト管理におけるデータ入力の手間やミスをなくし、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加がトリガーとなり、自動でKitへデータが登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとKitをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでKitを選択し、「フォームにサブスクライバーを追加」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたいシートをIDで指定することが可能です。
- Kitへのサブスクライバー追加設定では、任意のフォームIDを指定できます。また、メールアドレスや名前、カスタムフィールドなどに、Google スプレッドシートから取得した値を埋め込んだり、特定のタグを付与したりするカスタムが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、KitのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。