■概要
Trelloでタスク管理を行う際、カードの更新状況を都度Slackでチームに共有する作業に手間を感じていませんか?手作業での連絡は、通知の遅れや共有漏れにつながることもあります。
このワークフローを活用すれば、TrelloとSlackを連携させ、特定のカードが更新された際に自動でSlackへ通知することが可能になり、チーム内の情報共有を円滑に進めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloのタスク更新を手作業でSlackに共有しており、手間を感じている方
- チーム内のタスク進捗に関する情報共有の漏れや遅延を防ぎたいプロジェクトリーダーの方
- TrelloとSlackの連携を通じて、コミュニケーションをより効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカード情報が更新されると、自動でSlackに通知が送信されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での通知によるメッセージの作成ミスや、重要な更新内容の共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カード情報が更新されたら(Webhook)」を設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、トリガーで受け取った更新情報をもとに、後続の処理を条件に応じて分岐させます
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、更新されたカードの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得したカード情報を指定のチャンネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、通知の対象としたいボードIDなどを任意で指定します
- 分岐機能では、「特定のリストに移動された場合のみ通知する」など、カードの更新内容に応じた条件を自由に設定できます
- Slackへの通知メッセージは、通知先のチャンネルを任意で設定できるだけでなく、本文にTrelloから取得したカード名や担当者名などを変数として埋め込むことも可能です
■注意事項
- Trello、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。