■概要
Asanaでのタスク管理と、Confluenceでのドキュメント作成を別々に行っていませんか?タスクが完了するたびに手作業でConfluenceのページを作成するのは手間がかかり、報告の抜け漏れや転記ミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用することで、Asanaのタスク完了をトリガーに、Confluenceへ自動でページを作成できます。ConfluenceとAsanaの連携を自動化し、プロジェクトの情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Asanaでのタスク完了後、Confluenceへの手動でのページ作成に手間を感じている方
- ConfluenceとAsanaを連携させ、プロジェクトの進捗管理と情報共有を効率化したい方
- タスク完了報告の抜け漏れを防ぎ、チームのドキュメント管理を徹底したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaでタスクが完了すると自動でConfluenceにページが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるページの作成漏れや情報転記のミスを防ぎ、ConfluenceとAsanaを用いた情報管理の質を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとConfluenceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトのタスクが完了したら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでConfluenceの「ページを作成」アクションを設定し、Asanaのタスク情報を元にしたページを作成するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceでページを作成する際に、ページタイトルや本文にAsanaのタスク名や担当者、完了日といった情報を変数として自動で埋め込むことが可能です。
- ページの作成先となるスペースや親ページを指定したり、特定のラベルを付与したりするなど、用途に応じた柔軟な設定ができます。
■注意事項
- Asana、ConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。