■概要
ヒンディー語で記載された請求書や申込書などをメールで受け取るたびに、内容を確認して手作業で転記するのは手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Gmailで受信したヒンディー語のファイルを自動でOCRが読み取り、抽出したテキストデータをNotionへ追加する一連の流れを自動化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受け取るヒンディー語の書類を手作業でデータ化している方
- OCRを活用して、多言語ドキュメントの管理を効率化したい方
- Notionをデータベースとして活用しており、入力作業の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- `hindi ocr`処理が自動で実行されるため、ヒンディー語のファイルを確認しながら手入力していた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力ミスや読み間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでOCR機能の「画像・PDFから文字を読み取る」を選択し、メールに添付されたファイルから文字を抽出します
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」を選択し、抽出したテキストデータを指定のデータベースに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、自動化の対象とするメールに付与するラベルを任意で設定してください
- OCRのオペレーションでは、読み取る書類の形式に合わせて抽出項目を任意で設定してください
- Notionでレコードを追加するアクションを設定する際に、データを追加したいデータベースIDを任意で設定してください
■注意事項
- Gmail、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。