■概要
タミル語で書かれた請求書や書類がメールで届くたびに、手作業で内容を確認し転記する作業に手間を感じていないでしょうか。オンラインで利用できる精度の高いOCRツールを探していても、その後のデータ入力まで考えると最適なワークフローの構築は難しいものです。このワークフローを活用すれば、Gmailで受信したタミル語のファイルを自動でOCRが読み取り、テキスト化されたデータをNotionに直接保存するため、一連の定型業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailで受信するタミル語の書類の内容を、手作業でNotionに転記している方
- 精度の高いOCRの技術を活用して、文字起こし業務を自動化したい方
- 海外の取引先から届くタミル語のドキュメント管理を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのファイル受信からOCR処理、Notionへの記録までを自動化し、手作業での転記にかかる時間を削減することができます。
- 人の手によるデータ転記作業が不要になるため、文字の読み間違いや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでOCRの「画像・PDFから文字を読み取る」を選択し、受信したメールの添付ファイルを対象に設定します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、OCRで抽出したテキスト情報を任意のデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、自動化の対象としたいメールを識別するためのラベルを任意で設定してください。
- OCRのオペレーションでは、読み取りたい書類のフォーマットに合わせて、抽出したいテキストの項目を任意で設定することが可能です。
- Notionにレコードを追加する際には、データを保存したいデータベースのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Gmail、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。