■概要
Microsoft TeamsとChatworkを併用している環境で、情報の確認漏れや二重入力の手間にお悩みではありませんか?部署やプロジェクトごとに利用ツールが異なると、重要なメッセージを見逃したり、情報を転記する手間が発生したりします。このワークフローを活用すれば、Microsoft Teamsの特定チャネルへのメッセージ投稿をトリガーに、Chatworkへ自動で通知できます。手作業による情報連携をなくし、コミュニケーションを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft TeamsとChatworkを併用し、情報連携に課題を感じている方
- 複数ツール間の重要な通知やメンションの見逃しを防ぎたいチームリーダーの方
- 手作業によるメッセージの転記作業をなくし、業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft Teamsへの投稿が自動でChatworkに通知されるため、手動で転記する手間や時間を削減できます
- 手作業による情報の転記ミスや、通知の遅延・漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft TeamsとChatworkをYoomに連携します
- 次に、トリガーでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでChatworkを選択し、「メッセージを送る」アクションを設定し、Microsoft Teamsで受信したメッセージ内容などを指定のルームに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsのトリガー設定では、通知の起点としたいチームIDおよびチャネルIDを任意で設定してください
- Chatworkのメッセージ送信オペレーションでは、通知先のルームやメッセージ内容を自由に設定できますMicrosoft Teamsで受信した投稿内容や送信者名などを組み込むことも可能です
■注意事項
- Microsoft Teams、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。