■概要
Confluenceで顧客情報やプロジェクトのページを作成するたびに、Stripeへ手動で顧客登録を行っていませんか?こうした手作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、ConfluenceとStripeの連携が自動化され、Confluenceにページが作成されると、その内容をもとにStripeへ自動で顧客が作成されるため、これらの課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceで顧客情報を管理しており、Stripeへの手動登録に手間を感じている方
- StripeとConfluence間のデータ連携を自動化し、入力ミスを防ぎたいと考えている方
- プロジェクト開始時にConfluenceでページを作成し、同時にStripeの顧客登録も済ませたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceにページが作成されるとStripeに顧客情報が自動で登録されるため、手作業での登録業務にかかっていた時間を削減できます
- 手動でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な顧客管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとStripeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでConfluenceを選択し、「ページが作成されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでConfluenceの「ページを取得」アクションを設定し、作成されたページの内容を取得します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、ページ内容から顧客名やメールアドレスなどの情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」を設定し、抽出した情報をもとに顧客を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の設定で、Confluenceのページ本文から抽出したい情報(顧客名、メールアドレス、住所など)を任意で指定してください
- Stripeで顧客を作成するアクションで、抽出したどの情報をStripeのどの項目(名前、メール、説明など)にマッピングするかを任意で設定してください
■注意事項
- ConfluenceとStripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。