■概要
Googleカレンダーで作成したイベント情報を、関係者にLINE公式アカウントで共有する際に手間を感じていませんか。
特に複数人への一斉通知は、コピー&ペーストや手入力の手間がかかり、連絡漏れなどのミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーに新しい予定が登録されると、指定した複数のユーザーへLINE公式アカウントから自動でメッセージを送信できるため、手作業による連絡業務を効率化し、重要な情報の共有を確実に行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GoogleカレンダーとLINE公式アカウントを使った顧客へのリマインダー送信を手作業で行っている方
- 社内のスケジュール共有をGoogleカレンダーからLINE公式アカウントへ自動通知して効率化したい方
- イベントの参加者への案内連絡を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーへの予定登録をトリガーに自動でLINE公式アカウントへメッセージが送信されるため、これまで手作業での通知作成や送信に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による連絡漏れや送信内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとLINE公式アカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「マルチキャストメッセージを送る」を設定し、トリガーで取得した予定のタイトルや日時などの情報を含んだメッセージを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、通知対象のカレンダーIDを任意で指定できます。また、「種別」や「検索キーワード」を設定し、特定の予定が作成された場合のみフローを起動させることも可能です
- LINE公式アカウントのメッセージ内容には、固定のテキストだけでなく、前段のトリガーで取得した予定のタイトルや日時などの情報を変数として埋め込むことで、より具体的な通知が作成できます
■注意事項
- Googleカレンダー、のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。