■概要
Googleカレンダーに登録した予定を、関係者にLINE公式アカウントで共有する際に、内容を都度手作業でコピー&ペーストして送信する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーに予定が作成されると、その説明文をAIが自動で要約し、LINE公式アカウントから指定のユーザーへマルチキャストメッセージを送信できます。GoogleカレンダーとLINE公式アカウントを連携させた通知の自動化により、こうした情報共有の手間を省き、共有漏れも防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーの予定をチームメンバーや顧客にLINE公式アカウントで共有している方
- 手作業での情報共有に時間がかかり、本来の業務に集中できていない方
- GoogleカレンダーとLINE公式アカウントを連携させ、定型的な通知業務を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- カレンダーへの予定登録だけで、AIによる要約からLINE公式アカウントでの共有までが自動で完結するため、手作業での通知業務にかかる時間を削減できます。
- 手作業による情報の転記ミスや、重要な予定の共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとLINE公式アカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「要約する」アクションでトリガーで取得した予定の説明文などを要約するように設定します
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントを選択し、「マルチキャストメッセージを送る」アクションで、AIが要約したテキストを送信するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、通知の対象としたいカレンダーIDや予定の種別、特定の検索キーワードを任意で設定してください。
- AI機能による要約では、要約の対象とする文章として、前のステップで取得した予定のタイトルや説明文などの情報を変数として設定でき、要約の条件もカスタマイズが可能です。
- LINE公式アカウントで送信するメッセージには、固定のテキストだけでなく、AIによる要約結果などの情報を変数として組み込み、任意のメッセージ内容を作成してください。
■注意事項
- Googleカレンダー、のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。