■概要
Asanaで管理しているコンテンツ制作タスクが完了した際、その内容をMediumの記事として投稿する作業に手間を感じていませんか?タスクの内容を手作業でコピー&ペーストしていると、時間がかかるだけでなく情報の転記ミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Asanaでタスクが完了すると自動でMediumにPostが作成されるため、AsanaとMediumを連携させたスムーズなコンテンツ作成フローを構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Asanaでコンテンツ制作の進捗を管理し、Mediumで情報発信しているマーケティング担当者の方
- Asanaのタスク完了からMediumへの記事作成までの手作業を効率化したいと考えている方
- AsanaとMediumの連携を通じて、コンテンツ公開のリードタイム短縮を目指すチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaでタスクが完了すると自動でMediumにPostが作成されるため、手作業での投稿プロセスに費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記による、タイトルや本文の入力ミス、タグの設定漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとMediumをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトのタスクが完了したら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、完了したタスク情報から記事に必要なテキストを抽出します
- 最後に、オペレーションでMediumの「Create Post」アクションを設定し、前段で抽出したテキストをもとにPostを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、連携の対象としたいプロジェクトを任意で設定してください
- AI機能のオペレーションでは、Asanaのタスクから記事のタイトルやコンテンツ、タグなど、抽出したい情報を任意で設定できます
- MediumへのPost作成時には、タイトルやコンテンツ、タグなどに固定のテキストを設定したり、前段のオペレーションで取得した情報を埋め込んだりするなど、柔軟なカスタムが可能です
■注意事項
- Asana、MediumのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。