■概要
オンラインホワイトボードのMiroで新しいアイデアやプロジェクトのボードを作成した際、関連するタスクをTodoistへ一つひとつ手作業で登録するのは手間がかかりませんか?こうした入力漏れや対応の遅れは、プロジェクトの進行に影響を与えかねません。このワークフローを活用すれば、Miroでボードが作成されると自動でTodoistにタスクが作成されるため、miroとtodoist間のタスク管理をスムーズに連携させることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Miroでのアイデア出しからTodoistでのタスク化までを効率化したい方
- miroとtodoist間の手作業での情報転記に手間や漏れを感じているチーム
- プロジェクト管理ツール間の連携を自動化し、生産性を高めたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Miroでボードが作成されると自動でTodoistにタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた情報転記の時間を短縮できます
- 手作業によるタスクの登録漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、前のステップで取得したMiroのボード情報などを連携してタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Miroのトリガー設定では、フローボットがボードの作成を検知する間隔や、対象としたいチームのIDを任意で設定してください
- Todoistでタスクを作成する際に、Miroから取得したボード名やURLなどの情報をタスク名や説明文に引用するなど、連携する内容を自由にカスタマイズできます
■注意事項
- Miro、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。