■概要
オンラインホワイトボードのMiroでまとめたアイデアや議事録を、タスク管理ツールのTodoistに一つひとつ手作業で転記するのは手間がかかり、タスクの登録漏れに繋がることもあります。このワークフローを活用すれば、Miroで特定のボードが作成されると、自動でTodoistにタスクが作成されるため、こうした連携の手間を解消できます。MiroとTodoistのスムーズな連携で、アイデアを確実に行動へと繋げましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Miroで企画やブレインストーミングを行い、Todoistでタスク管理をしている方
- MiroとTodoist間の情報転記作業を自動化し、タスクの登録漏れを防ぎたい方
- 複数のツールを横断して利用しており、プロジェクト管理の効率化を目指す方
■このテンプレートを使うメリット
- Miroでボードを作成するだけでTodoistへタスクが自動登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのタスク登録による転記ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要なタスクを確実に管理できるようになります
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMiroを選択し、「ボードが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみタスクが作成されるようにします
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、Miroのボード情報を基にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Miroのトリガー設定では、フローを起動させたいチームのIDや、ボードの作成を検知する間隔を任意で設定してください
- 分岐機能では、Miroのボード名に特定のキーワードが含まれている場合のみ処理を進めるなど、条件を自由にカスタマイズできます
- Todoistでタスクを作成するアクションでは、Miroのボード名をタスク名に引用するなど、各項目を自由に設定することが可能です
■注意事項
- Miro、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。