■概要
Mailchimpで集めた購読者リストを元に、Eventbriteでイベントを企画する際、手作業でイベント情報を作成していませんか?リストが増えるたびに同様の作業を繰り返すのは手間がかかり、入力ミスも起こり得ます。このワークフローを活用すれば、Mailchimpに新しい購読者が追加された際に、Eventbriteに自動でイベントが作成されるため、MailchimpとEventbrite間の連携をスムーズにし、イベント準備の手間を削減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとEventbriteを連携させ、イベント集客を効率化したいマーケティング担当者の方
- メルマガ購読者向けのイベントを定期的に開催しており、手作業でのイベント作成に手間を感じている方
- MailchimpとEventbrite間のデータ連携を自動化し、コア業務に集中したいイベント企画者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると自動でEventbriteにイベントが作成されるため、手作業での登録作業にかかっていた時間を削減できます
- MailchimpとEventbrite間の手作業による情報転記がなくなることで、イベント情報の入力ミスや設定漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとEventbriteをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでEventbriteの「イベントを作成」アクションを設定し、イベントのタイトルや日時などを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpのトリガー設定では、購読者リストを識別するaudience_idを任意で設定してください。これにより、特定のリストに追加された場合のみワークフローを起動できます。
- Eventbriteでイベントを作成するアクションでは、Mailchimpのトリガーから取得した情報を引用し、イベントの詳細情報として自由に設定できます。
■注意事項
- Mailchimp、EventbriteのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。