■概要
フォームからの回答内容を、手作業でタスク管理ツールやスプレ"ッドシートに転記するのは手間がかかり、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、フォームに回答が送信されるだけでTodoistへのタスク作成と、Google スプレッドシートへの情報記録が自動で完了します。TodoistとGoogle スプレッドシートを連携させることで、こうした定型業務の負担を軽減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームからの回答内容をTodoistとGoogle スプレッドシートで管理している方
- TodoistとGoogle スプレッドシートへのデータ転記作業に課題を感じている方
- TodoistとGoogle スプレッドシート間の連携を自動化し、タスク管理を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答を起点に、Todoistのタスク作成とGoogle スプレッドシートへの記録が自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力間違いやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TodoistとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームを選択し、「回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでTodoistを選択し、「タスクを作成」のアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを追加する」のアクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるフォームでは、問い合わせ内容や氏名など、取得したい情報を元に任意の項目を設定してください
- Todoistのタスク作成では、フォームで取得した回答内容を引用し、タスク名や期限などの各項目に自由に設定できます
- Google スプレッドシートへのレコード追加では、フォームで取得した回答内容を引用し、記録したい列に自由に設定できます
■注意事項
- Todoist、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。