■概要
顧客管理ツールAttioと決済プラットフォームStripeをご利用の際、支払い方法の変更など、Stripe上の顧客情報更新を手作業でAttioに反映させていませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、StripeとAttioの連携を自動化し、Stripeで顧客の支払い方法が新たに関連付けられた際に、Attioへ自動でNoteを作成するため、手作業による情報更新の手間を省き、顧客管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- AttioとStripeを連携させ、顧客の支払い情報を効率的に管理したいと考えている方
- Stripeの更新情報をAttioへ手作業で転記する作業に、時間や手間を感じている方
- 手作業による情報更新での、入力ミスや対応漏れなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Stripeで支払い方法が関連付けられると自動でAttioにNoteが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がり、正確な情報管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、AttioとStripeをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでStripeを選択し、「顧客に新しい支払い方法が関連付けられたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでStripeの「顧客情報を取得」アクションを設定し、トリガーで取得した顧客IDに紐づく詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAttioの「Search Record」アクションを設定し、Stripeから取得した情報をもとにNoteを作成したい対象のレコードを検索します。
- 最後に、オペレーションでAttioの「Create Note」アクションを設定し、検索したレコードに対してNoteを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AttioでNoteを作成する際、本文に記載する内容は、前のステップでStripeから取得した顧客情報や、任意のテキストを組み合わせて自由に設定してください。
■注意事項
- Stripe、AttioのそれぞれとYoomを連携してください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。