■概要
Discordの特定チャンネルに投稿されるメッセージを、一つひとつ手作業で確認・分析するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。重要な情報を見逃したり、対応が遅れたりすることもあるかもしれません。
このワークフローを活用すれば、Discordへのメッセージ投稿をきっかけに、Anthropic(Claude)が自動で内容を解析し、その結果を通知することが可能です。手作業での確認業務を効率化し、スムーズな情報把握を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordのコミュニティ運営で、投稿内容の分析や監視を効率化したい方
- Anthropic(Claude)とDiscordを連携させ、情報収集を自動化したいと考えている方
- 社内の情報共有でDiscordを活用し、特定の投稿を自動で検知・要約したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿を自動でAnthropic(Claude)が解析するため、手動での確認作業や情報収集にかかる時間を短縮できます。
- 人の手による確認作業が不要になることで、重要なメッセージの見逃しや内容の誤認識といったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとAnthropic(Claude)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAnthropic(Claude)を選択し、「テキストを生成」アクションを設定して、トリガーで取得したメッセージ内容を解析します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Anthropic(Claude)が生成した結果を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、メッセージを監視する対象のサーバーIDおよびチャンネルIDを任意の値に設定してください。
- Anthropic(Claude)のオペレーションでは、テキストを生成するためのプロンプトを自由にカスタマイズでき、前段のトリガーで取得したメッセージ内容などを変数として組み込むことも可能です。
- Discordへの通知オペレーションでは、通知先のチャンネルを任意で設定できます。また、通知するメッセージ本文は、固定のテキストだけでなく、前段のオペレーションで取得した解析結果などを変数として埋め込めます。
■ 注意事項
- Discord、Anthropic(Claude)のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。