■概要
Google Chatでの情報共有は便利ですが、特定の重要なメッセージを見逃さず、内容を解析して関係者に報告する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Google Chatの特定スペースにメッセージが送信されると、その内容をAnthropic(Claude)が自動で解析し、結果を別のスペースに通知する一連の流れを自動化できます。Anthropic(Claude)とGoogle Chatを連携させることで、情報収集や分析業務を効率化し、重要なコミュニケーションの見逃しを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Chatに投稿される顧客からの問い合わせや日報などを効率的に管理したい方
- Anthropic(Claude)を活用し、テキストの解析や要約といった業務を自動化したいと考えている方
- Anthropic(Claude)とGoogle Chatを連携させ、手作業による情報共有の非効率を解消したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Chatのメッセージをトリガーに自動で内容を解析・通知するため、これまで手作業で行っていた確認や報告にかかる時間を短縮できます。
- 手動での確認作業による重要メッセージの見逃しや、内容の解釈ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、より正確な情報共有を促進します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとAnthropic(Claude)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle Chatを選択し、「スペースにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるようにします。
- 次に、オペレーションでAnthropic(Claude)の「テキストを生成」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容を解析させます。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、Anthropic(Claude)が生成したテキストを指定のスペースに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatのトリガー設定では、メッセージの受信を検知したいスペースのリソース名を任意で設定してください。
- 分岐機能では、メッセージ本文に特定のキーワードが含まれている場合のみ後続の処理を実行するなど、前のステップで取得した情報をもとに条件を自由にカスタマイズできます。
- Anthropic(Claude)のオペレーションでは、テキストの要約や感情分析など、目的に応じてテキストを生成するためのプロンプトを自由にカスタマイズでき、前段で取得した情報を変数として利用可能です。
- Google Chatへの通知オペレーションでは、通知先のスペースを任意で設定できるほか、本文に固定のテキストを入力したり、前段のステップで取得した値を変数として埋め込んだりすることが可能です。
■ 注意事項
- Google Chat、Anthropic(Claude)のそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6647336 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。