■概要
Google スプレッドシートに蓄積した顧客アンケートや問い合わせ内容などを、手作業でコピーしてAnthropic(Claude)で分析し、その結果を再度入力していませんか。こうした業務は手間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートとAnthropic(Claude)を連携させ、新しい行が追加されるだけで自動的に内容を解析し、結果を追記することが可能です。手作業による分析業務から解放され、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートのテキストデータをAnthropic(Claude)で手動分析している方
- Anthropic(Claude)とGoogle スプレッドシートを連携させ、アンケート結果などの定性的なデータ分析を自動化したい方
- Google スプレッドシート上の大量のデータ処理を効率化し、手作業での転記ミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動でAnthropic(Claude)が解析するため、手作業による分析や転記業務の時間を短縮できます
- データのコピー&ペーストや分析結果の転記が不要になるため、入力ミスや確認漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとAnthropic(Claude)をYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」アクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件を満たした場合のみ後続の処理に進むように設定します
- 次に、オペレーションでAnthropic(Claude)の「テキストを生成」アクションを設定し、追加された行のデータを基にテキストを生成させます
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、生成されたテキストを元の行の特定の列に追記します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象のスプレッドシート、シート、監視したいテーブルの範囲を任意で設定してください
- 分岐機能では、追加された行の特定のセルの値にもとづいて、後続の処理を実行するかどうかの条件を自由にカスタマイズできます
- Anthropic(Claude)のテキスト生成では、プロンプトを自由に設定可能です。スプレッドシートから取得した値をプロンプト内に変数として組み込み、動的なテキスト生成ができます
- Google スプレッドシートの更新アクションでは、どのスプレッドシートやシートを対象にするか、また更新する行を特定するためのキーとなるセルなどを任意で指定してください
■ 注意事項
- Google スプレッドシート、Anthropic(Claude)とYoomを連携してください。
- Googleスプレッドシートをアプリトリガーとして使用する際の注意事項は下記を参照してください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/10010912 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。