■概要
Calendlyで受け付けた予約に対し、Stripeで支払いリンクを手動で作成・送付する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Calendlyで特定の予定が登録された際に、Stripeでの支払いリンク作成からメールでの送付までを自動化できるため、手作業による時間やミスを減らすことが可能です。予約受付から決済案内までのプロセスをスムーズにし、より重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- CalendlyとStripeを連携させ、予約と決済管理を効率化したいと考えている方
- コンサルティングやレッスンなど、予約毎に支払いが発生するサービスを提供している方
- 手動での支払いリンク発行・送付作業による連絡漏れやミスを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が登録されるとStripeの支払いリンクが自動で生成・送付されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による支払い金額の設定ミスや、支払いリンクの送り間違いといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとStripeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションとして、特定の予定のみを対象とするために「分岐機能」を設定し、後続の処理に進む条件を指定します。
- 続いて、オペレーションでStripeを選択し、「支払いリンクを作成」するアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでYoomのメール機能を選択し、作成した支払いリンクを記載したメールを自動で送信するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、予定の名称や予約者からの回答に特定のキーワードが含まれている場合のみ後続の処理に進むなど、条件を自由に設定できます。
- Stripeの支払いリンク作成時には、予定内容に応じて任意の価格IDや数量を設定することが可能です。
- 自動送信するメールは、通知先を任意のアドレスに設定できるほか、件名や本文に固定のテキストを入れたり、前のステップで取得した情報を変数として埋め込んだりといったカスタムが可能です。
■注意事項
- Calendly、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「分岐する」オペレーションはミニプラン以上、Stripeとの連携はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけます。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトは
- エラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のオペレーション(機能)やアプリを使用することができます。
- 「支払いリンクを作成」アクションの価格IDや数量は、予定に対応する任意の値を設定してください。