■概要
フォームに回答があるたびに、手動でタスクを作成したり、関連ファイルを保存するためのフォルダを用意したりする作業は、件数が増えるほど負担になるのではないでしょうか。このワークフローは、Yoomのフォーム機能への回答送信をきっかけに、Todoistへのタスク作成とDropboxへのフォルダ作成を自動で実行します。TodoistとDropboxを連携させることで、手作業による転記ミスや対応漏れを防ぎ、スムーズな業務進行を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TodoistとDropboxを併用し、フォームからの問い合わせ管理を手作業で行っている方
- 問い合わせや資料請求への対応タスク作成とフォルダ管理を自動化したいと考えている方
- フォーム回答後の定型業務を効率化し、顧客対応の迅速化を図りたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答のたびに発生していたTodoistへのタスク登録やDropboxのフォルダ作成といった手作業がなくなり、本来の業務に集中する時間を確保できます
- 手作業による情報の転記ミスやタスクの登録漏れを防ぎ、TodoistとDropboxへ正確な情報を反映することで、対応品質の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TodoistとDropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでフォームを選択し、「回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、フォームで受け取った情報を元にタスク内容を指定します
- 最後に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成」アクションを設定し、フォームで受け取った情報を元にフォルダ名を指定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるフォームでは、問い合わせ内容や顧客情報など、業務に合わせて質問項目を任意で設定してください
- Todoistでタスクを作成する際、フォームで取得した回答内容(会社名や担当者名など)をタスク名や説明に引用して設定できます
- Dropboxでフォルダを作成する際も同様に、フォームで取得した会社名などをフォルダ名として動的に設定することが可能です
■注意事項
- Todoist、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。