■概要
Floatに新しいメンバーが追加されるたびに、その情報を手作業でSquareの顧客情報として登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーを引き起こす可能性もあります。このワークフローを活用すれば、FloatとSquareの連携を自動化でき、新しいメンバーが追加されると、その情報からテキストを抽出してSquareに顧客情報を自動で登録するため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- FloatとSquareを利用しており、メンバー情報を顧客情報として手動で登録している方
- Floatへのメンバー追加からSquareへの顧客登録までの作業を自動化し、効率化したい担当者の方
- 手作業によるデータ入力ミスをなくし、顧客情報管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Floatに新しいメンバーが追加されると自動でSquareに顧客情報が登録されるため、これまで手作業で行っていた情報登録の時間を削減できます
- 手作業によるデータ転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの一貫性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、FloatとSquareをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFloatを選択し、「新しいメンバーが追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を設定し、Floatから取得した情報の中から必要なテキスト情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでSquareの「顧客情報を登録」を設定し、抽出した情報を基に顧客情報を自動で登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、Floatから取得した情報のうち、Squareへの登録に利用したい項目(氏名、メールアドレスなど)を任意で設定してください
- Squareに顧客情報を登録するアクションでは、前のステップで抽出した値を活用し、どの情報をどの項目に登録するかを任意で設定してください
■注意事項
- Float、SquareのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。