■概要
プロジェクト管理ツールFloatに従業員を追加する際、会計システムのXeroにも手動で連絡先情報を登録していませんか?この作業は単純ですが、二重入力の手間や入力漏れのリスクが伴います。
このワークフローを活用すれば、Floatに新しいメンバーが追加されると自動でXeroに連絡先が作成されるため、FloatとXero間のデータ連携を効率化し、手作業によるミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- FloatとXeroを利用し、従業員データの二重入力に手間を感じている方
- FloatとXero間の手作業によるデータ転記で、入力ミスを防ぎたいと考えている方
- 従業員の入社手続きに関連するバックオフィス業務を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Floatにメンバーを追加するだけでXeroへ自動で連絡先が作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- FloatとXero間の手作業によるデータ転記が不要になり、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、FloatとXeroをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFloatを選択し、「New People(新しいメンバーが追加されたら)」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでXeroの「Create or Update Contacts(連絡先を作成または更新する)」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Xeroの「Create or Update Contacts」のアクション設定で、対象となるTenant IDをご自身の環境に合わせて任意の値に設定してください
■注意事項
- Float、XeroのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。