■概要
顧客対応でFreshchatをご利用の際、新しいメッセージが届くたびに担当者へSlackで通知する作業を手動で行っていませんか?この手作業は重要な情報を迅速に共有するために不可欠ですが、対応件数が増えると見落としや通知漏れのリスクも高まります。このワークフローを活用すれば、FreshchatとSlackの連携を自動化し、メッセージ受信時に指定のチャンネルへ即座に通知できるため、こうした課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Freshchatで受信したメッセージを担当者へSlackで手動通知している方
- FreshchatからSlackへの通知漏れや遅延を防ぎ、対応速度を上げたい方
- カスタマーサポート業務における定型的な連絡作業を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Freshchatでのメッセージ作成をトリガーに、自動でSlackに通知されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮できます。
- 手作業による通知漏れや内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客からの問い合わせに対して迅速かつ正確な対応が可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshchatとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでFreshchatを選択し、「Messageが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Freshchatで作成されたメッセージ内容を通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Freshchatのトリガー設定では、Yoomが発行するWebhook URLをFreshchat側に設定する必要があります。
- Slackの通知設定では、通知先のチャンネルを任意で指定することが可能です。
- Slackへ通知するメッセージ本文は、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したFreshchatのメッセージ内容などを変数として埋め込み、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Freshchat、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。