■概要
Freshchatで受信した顧客からの大切なメッセージを、チームメンバーへ共有する際に手間を感じたり、対応の遅れに繋がったりすることはないでしょうか。手作業での通知は、見落としや共有漏れといったリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、FreshchatのAPIと連携し、新しいメッセージが作成された際にMicrosoft Teamsへ自動で通知することが可能です。これにより、スムーズな情報共有を実現し、顧客対応の効率化に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Freshchatでの顧客対応と、Microsoft Teamsでの情報共有を手作業で行っている方
- 顧客からの問い合わせに対する対応速度を向上させたい、カスタマーサポートチームの方
- Freshchat APIを活用して、リアルタイムな通知の仕組みを簡単に構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Freshchatにメッセージが届くと自動で通知されるため、手作業での共有漏れや確認の遅れを防ぎ、迅速な顧客対応が可能になります。
- 担当者が常にFreshchatを確認する必要がなくなり、通知を起点に対応できるため、他の重要な業務に集中する時間を確保できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshchatとMicrosoft TeamsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでFreshchatを選択し、「Created Message」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容が通知されるように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsへの通知先は、任意のチームやチャネルに設定することが可能です。通知したい内容に応じて、適切な通知先を指定してください。
- 通知するメッセージの本文は自由にカスタマイズができます。「新規メッセージ」などの固定テキストに加え、Freshchatから取得した顧客名や問い合わせ内容などを変数として埋め込むことで、通知内容をより具体的にすることが可能です。
■注意事項
- Freshchat、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。