■概要
Slackの特定のチャンネルで新しいクライアントに関するやりとりがあった際に、手動でプロジェクト管理ツールのFloatに情報を転記していませんか?この作業は、重要な情報を見逃したり、入力ミスをしたりするリスクが伴います。
このワークフローを活用すれば、SlackとFloatを効果的に連携させ、特定のメッセージからクライアント名を抽出し、自動でFloatに新しいクライアントとして追加できるため、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackのメッセージをFloatへ手作業で転記しており、手間を感じている方
- FloatとSlackを連携させて、クライアント管理を効率化したいと考えている方
- 手作業によるクライアント情報の登録漏れや入力ミスを防ぎたいプロジェクト管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの特定メッセージをトリガーにFloatへ自動でクライアントが追加されるため、情報転記にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業での転記が不要になることで、クライアント情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、FloatとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」アクションを設定します。正規表現を用いることで、特定のフォーマットのメッセージのみを検知することが可能です。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を設定し、トリガーで取得したSlackのメッセージ本文からクライアント名などを抽出します。
- 最後に、オペレーションでFloatの「Add Client」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報を元に新しいクライアントを登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、どのチャンネルのメッセージを監視対象とするか、チャンネルIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Slack、FloatのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。