■概要
仕入れ先からメールで受け取った商品情報を、都度BASEに手作業で登録する業務に手間を感じていませんか。
この作業は時間がかかるだけでなく、情報の転記ミスや画像の登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のメールを受信するだけで、AIが情報を自動で抽出しBASEへの商品登録が完了するため、こうした課題を解消し、効率的なBASEの自動化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- メールで受信した情報を元に、BASEへ手作業で商品登録を行っているご担当者様
- BASEへの商品登録における入力ミスや登録漏れを削減し、業務品質を高めたい方
- BASE自動化の具体的な手法を探しており、日々の反復業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのメール受信をきっかけに、BASEへの商品・画像登録までが自動実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することが可能です
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、正確な商品登録を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとBASEをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のキーワードに一致するメールを受信したら」フローが起動するように設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、受信したメール本文から商品名や価格といった必要な情報を抽出します
- 次に、オペレーションでBASEの「商品情報の登録」アクションを設定し、AIが抽出した情報を元に商品を登録します
- 最後に、オペレーションでBASEの「商品画像を登録」アクションを設定し、AIが抽出した画像URLを登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailのトリガー設定では、自動化の対象としたいメールを特定するためのキーワード(件名、送信元アドレスなど)を任意に設定してください
- AI機能の設定では、トリガーで取得したメール本文などを変数として利用し、商品名や価格、商品説明文といった抽出したい項目を自由にカスタマイズできます
- BASEに商品を登録する際には、AIが抽出した情報を変数として各項目に設定したり、特定の値を固定で入力したりすることが可能です
- BASEに商品画像を登録する際も同様に、AIが抽出した情報を設定できます
■注意事項
- Gmail、BASEのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。