■概要
Slackに投稿される特定のキーワードを含む重要なメッセージを、見逃したり手作業で転記したりすることに手間を感じていませんか?
重要な情報であるほど、迅速かつ正確に集約したいものです。
このワークフローを活用すれば、Slack上の特定キーワードを含む投稿を自動で検知し、Google スプレッドシートへ記録する一連の流れを自動化できるため、情報収集の効率化と見逃し防止を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackでの特定キーワードを含む投稿の収集と管理を自動化したいと考えている方
- 顧客からのフィードバックや問い合わせなどをSlackで受け付けているチームの担当者の方
- Slackに流れる大量の情報から、必要な情報だけを効率的に収集したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackのメッセージを常時監視し、手動で転記する手間を省き、情報収集に費やしていた時間を短縮することができます。
- 人の手によるコピー&ペースト作業がなくなるため、転記ミスや記録漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでSlackの「メッセージのリンクを取得」アクションを設定し、検知したメッセージのURLを取得します。
- 次に、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、メッセージの内容やリンクなどの情報を指定のスプレッドシートに追記します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、記録が完了した旨を任意のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、キーワードを監視したいチャンネルを任意で設定してください。
- 同じくトリガー設定で、検知の対象としたいキーワードを自由に設定することが可能です。
- 最後のSlackへの通知オペレーションでは、記録完了を通知したいチャンネルも任意で設定してください。
■注意事項
- Slack、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。