■概要
Slackのユーザーグループ管理を手作業で行っていませんか?定期的に一覧で情報を確認したり、メンバーの棚卸しをしたりする際に、手間や時間がかかってしまうことがあります。このワークフローを活用すれば、Slackからユーザーグループの一覧情報を取得し、Google スプレッドシートへ自動で同期することが可能です。手作業による情報転記の手間を省き、効率的なメンバー管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Slackのユーザーグループ情報を手作業で転記し、管理に手間を感じている方
- 定期的にSlackのユーザーグループを一覧で棚卸しする必要があるチームリーダーの方
- Google スプレッドシートを活用してメンバー情報を一元管理したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackからユーザーグループの一覧情報を自動で取得できるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記ミスや抜け漏れを防ぎ、Google スプレッドシート上で正確なユーザーグループ情報を管理できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「手動でフローボットを起動」を設定します。
- 次に、オペレーションでSlackを選択し、「ユーザーグループの一覧を取得する」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションのループ機能で、取得したユーザーグループの情報を1件ずつ処理するように設定します。
- 最後に、ループ処理の中でGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、各ユーザーグループの情報を指定のスプレッドシートに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ループ機能の設定では、Slackから取得したユーザーグループの一覧情報を繰り返し処理の対象として指定してください。
- Google スプレッドシートへレコードを追加するアクションでは、どの列にどの情報(グループIDや名前など)を書き込むか、前段で取得した値を引用して任意に設定してください。
■注意事項
- Slack、GoogleスプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。