■概要
メールキャンペーンの成果を高めるには、開封してくれた見込み顧客への迅速なフォローアップが欠かせません。
しかし、開封者のリストアップからタスク登録までを手作業で行うのは手間がかかり、対応漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Mailchimpでのメール開封をきっかけにAsanaへ自動でタスクが追加されるため、APIを利用した連携のように、スムーズで確実なフォローアップ体制を構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Mailchimpを使ったキャンペーンの成果を最大化したいマーケティング担当者の方
- メール開封者へのアプローチを手作業で行っており、対応漏れや遅れに課題を感じている方
- API連携などを活用して、手動でのタスク管理を効率化したいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpでメールが開封されると自動でタスクが作成されるため、手作業によるタイムラグがなくなり、迅速なアプローチが可能になります
- 手動でのタスク登録時に発生しがちな、対応漏れや担当者の割り当てミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なフォローアップを実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「メールが開封されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでMailchimpの「コンタクト情報を取得」アクションを設定し、開封者の情報を取得します
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、取得した情報をもとに担当者へタスクを割り当てます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpのトリガー設定では、アクションを起動させたい対象のキャンペーンIDやオーディエンスIDを任意で設定してください
- Asanaでタスクを追加するアクションでは、タスクを作成したいプロジェクトIDやセクションIDを任意で設定してください
■注意事項
- Mailchimp、メールが開封されたらのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。