■概要
Mailchimpに新しい購読者が追加されるたび、手動で社内通知を送ったり、ウェルカムメールを送信したりする作業に手間を感じていませんか。
特に特定の条件を持つ購読者への対応は、確認作業も発生し負担になりがちです。
このワークフローを活用すれば、MailchimpとOutlookを連携させ、購読者の追加をきっかけにOutlookからのメール送信を自動化できるため、こうした定型業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Mailchimpでのリスト管理とOutlookでの顧客対応を手作業で行っているマーケティング担当者の方
- MailchimpとOutlook間の情報伝達にタイムラグや漏れなどの課題を感じているチームリーダーの方
- 特定の条件を持つ購読者に対して、迅速にアプローチする仕組みを構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると自動でメールが送信されるため、これまで手作業での対応に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での対応時に発生しがちな、通知の漏れや宛先の設定ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、任意の宛先にメールを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のタグが付与された購読者のみを対象にするなど、後続のメール送信処理に進むための条件を自由に設定できます。
- Outlookのメール送信設定では、送信先を新規購読者本人や社内の担当者など任意のアドレスに設定することが可能です。また、件名や本文には固定のテキストだけでなく、Mailchimpから取得した購読者名などの情報を変数として埋め込めます。
■注意事項
- Mailchimp、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。