Googleフォームで回答が送信されたら、Airtableを検索してレコードを更新または新規作成する

Googleフォームで回答が送信されたら、Airtableを検索してレコードを更新または新規作成する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Airtable
Googleフォーム
を自動連携できます。
No items found.

■概要

Googleフォームで収集した回答をAirtableへ手作業で転記する際に、手間や入力ミスが発生していませんか?特に、既存の情報を探し出して更新する作業は、時間もかかり非効率的です。このワークフローを活用すれば、Googleフォームへの回答をトリガーにAirtableのレコードを自動で検索し、情報が存在しない場合は新規作成、存在する場合は更新処理を実行します。Airtableへのデータ自動入力を実現し、データ管理業務を効率化することが可能です。

■このテンプレートをおすすめする方

  • GoogleフォームとAirtable間のデータ転記作業を自動化したいと考えている方
  • Airtableの情報を自動更新し、データ管理の手間を削減したい方
  • 手作業による転記ミスや更新漏れを防ぎ、データの正確性を維持したい担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォーム回答からAirtableへの転記・更新が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の重要な業務に充てることができます
  • Airtableへの情報の自動入力が実現するため、手作業による転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GoogleフォームとAirtableをYoomと連携します
  2. トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」を設定します
  3. オペレーションでAirtableの「レコードを検索する」を設定し、フォームの回答内容をもとに既存レコードを検索します
  4. 次に、分岐機能を設定し、前のステップでレコードが見つかった場合と見つからなかった場合で処理を分岐させます
  5. レコードが見つからなかった場合は、Airtableの「レコードを作成する」アクションで新規レコードを作成します
  6. レコードが見つかった場合は、Airtableの「レコードを更新する」アクションで既存のレコード情報を更新します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Googleフォームのトリガー設定では、自動化の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください
  • Airtableの各オペレーション設定では、操作対象としたいベースIDやテーブルID(または名前)を任意で指定してください

注意事項

  • Googleフォーム、AirtableのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらを参照ください。
  • AirtableのアウトプットはJSONPathから取得可能です。取得方法はこちらをご参照ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Airtableに情報が登録されたらDiscordに通知する
Airtableに情報が登録されたらDiscordに通知するフローです。Airtableに情報が登録されると、任意の内容でDiscordからチームメンバーに通知することができ、情報共有がタイムリーになります。
Airtableに情報が登録されたらGoogle Chatに通知する
Airtableに情報が登録されたらGoogle Chatに通知するフローです。LINE WORKSにおける手動による共有作業を削減できるため、他の重要なタスクを集中して進めることが可能です。また、各ツールは任意の値を設定できます。
Airtableに情報が登録されたらLINE WORKSに通知する
Airtableに情報が登録されたらLINE WORKSに通知するフローです。登録データの共有が自動化されることで、チーム内の情報の見落としを低減することができ、チーム全体のパフォーマンスを向上させることが可能です。
Airtableに情報が登録されたらMicrosoft Teamsに通知する
Airtableに情報が登録されたらMicrosoft Teamsに通知するフローです。リモートワークでAirtableの共同編集を行う場合でも、メンバーへの通知は自動で行われるため、業務運営を効率化することが可能です。
Airtableに情報が登録されたらChatworkに通知する
Airtableに情報が登録されたらChatworkに通知するフローです。メンバー間の情報共有をシームレスに行えるため、業務運営も円滑になり、情報の見落としのリスクを低減することが可能です。また、登録データの可視化に役立ちます。
Airtableに情報が登録されたらSlackに通知する
Airtableに情報が登録されたらSlackに通知するフローです。Airtableでデータが登録されると自動でSlackに通知することができ、メンバーとの情報共有をスムーズになります。また、業務運営も円滑にすることが可能です。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Airtable
Airtable
を使ったテンプレート
Googleフォーム
Googleフォーム
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Airtable
YoomではAirtableのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Airtableへデータを自動的に追加したり、Airtableから情報を取得し様々なSaaSと連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Googleフォーム
YoomではGoogleフォームのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Googleフォームで送信された情報をSlackやChatworkに通知したり、kintoneやSalesforceなどのCRMに自動的に情報を格納します。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる